8 Sep 2022
板に描かれた絵を、パッチワークのように繋いで面で展示。 ギャラリーの中央には白黒の人体オブジェ。その上を「虫」と呼ぶ白い羽を付けた黒い塊が天井から雨のように吊り下げられる。 ウクライナでの戦争を思い起こさせるのは私だけだろうか。 彼の作品は雄弁に語ろうとはしない。 それでも、見る人に何かを感じさせ…
13 Jul 2022
コミック市搬入の日に、参加者の方が、「ギャラリーは敷居が高いと思っていたので、ここで展示できるなんて、ビックリです。」と言われる。 ここは埼玉の川越の小さなギャラリー。 東京のギャラリーとは全く違う。作品の発表の場は、若い新人から熟練の作家まで多種多様。アニメは日本を代表する文化。自信を持って、作…
22 Jun 2022
キルンワークという技法で制作されたガラスの作品は、可愛いお皿や、ガラス絵、モビールに。木彫りで出来た猫のブローチ。バーニング技法で描かれた小鳥はブローチやコロコロケース。キノコ、小鳥、猫と楽しいモチーフの「プルチーノワンダーランド」へぜひお気軽にお立ち寄りください …
2 Jun 2022
半澤さんの猫達は「可愛い」という一つの言葉にくくられるほど単純ではなく、太々しい態度、とぼけた態度、さらに目つきひとつひとつにその表情の豊かさがあり、小さな作品でも見る人を釘付けにする。どの猫が良いかと、何匹も並べてみるお客様が多い。残念ながら作家在廊はありませんが、この猫達を通じて、作家の人とな…
12 May 2022
野良猫フィギュア作家松本正行さんの個展が30日まで行われる。初日、午後から横須賀在住の松本さんが在廊してくださった。 川越での展示会は4回目になる。この展示会を楽しみに来られたお客様が、持参されたカメラで作品を撮られていた。「撮らせてもらった写真はTwitterで紹介しますね。」と言われた。 その…
4 May 2022
今年2月に手術し25日間の入院後、川越の個展に向けて準備をしてくださった東早苗さん。 お客様に会うことでパワーを頂くからと、石川県から飛行機で来られ、3日から6日まで川越のホテルで滞在され、在廊してくださる。開店前から常連のお客様が並ぶ。またInstagramで作品をみて、駆けつけた初めての若いお…
20 Apr 2022
猫というモチーフを使って、重高さんがこだわる画面構成。今にも動き出しそうな猫の姿を、直線、曲線、色を使って、最小限の表現で描く。今回は、昨年に比べて大きめの絵が多い。画面に描かれる2匹の猫の微妙な関係性は、猫を飼っている人には『あるある』だろう。全てが新作。全日午後から作家在廊予定です。ぜひご覧…
7 Apr 2022
この眼差しは、何処を見つめているのだろう。 見つめられたら、虜にされて離れられなくなる。 ふっくらした小さな口は何を語るのだろう。 ソッと触れたくなるけど、触れられない緊張感がある。 今回はビーズ作家石塚倫子さんに、人形のアクセサリーをお願いしている。 きびねのさんもさらにビーズを使って、細部まで…
1 Apr 2022
閉店間際「子供が見たいのですが、良いですか?」と母子がギャラリーに入ってきた。母親が「絶対触っちゃダメよ。」何度も何度も3歳の息子に言い聞かせる。 触りそうになると「触っちゃダメだったよね!」と母親が子供を注意する。招き猫工場のトランクのスイッチを入れてあげると、子供が食い入るように見つめる。もっ…
27 Mar 2022
3/23(水)〜4/3(日) 木彫人形作家小嶋伸さんの作品展。 今回の作品の中で、作家の制作風景を箱にした作品がある。 そこに点る灯りは、夜遅くまで、制作に没頭している作家の日常が描かれている。大切に作られた一つ一つの作品。どうぞじっくりゆっくりご覧ください。 …
泰木窯作陶展
月の友達
夏休み
第5回川越ミニコミック市