5 Jun 2025
新妻陽子さんの粉引の器、花器、そして猫の箸置き。お料理、そしてお花の引き立て役として、日常生活で何度も登場する新妻さんの作品。控えめでありながら、頑固なほど役割を守ろうとする器類は、新妻さんのお人柄そのもの。毎年少しずつ買い揃えられるお客様がいらっしゃる事に、納得です。6月7、8、12、14、15…
24 May 2025
熊本県在住の葉香さんの水彩画展。葉香さんの筆は、白い紙の上を伸びやかにしかも生き生きと、山野草、草花を一気に描かれているように見える。しかも、その構図は実に粋で、見ていて惚れ惚れする。どれだけ草花を観察し、どれだけ絵を描き続けてきたのだろう。しなやかでありながら、その花の特徴をしっかり捉えた作品は…
8 May 2025
長年人形作家「きびねの」さんと暮らし、彼女をサポートして来たタムムさん。昨年5月に他界したきびねのさんが残した多くの人形の材料を目にし、人形作りに取り組んだ。そして、きびねのさんとの思い出を描いた絵はどれも明るい。タムムさんは初めての個展の準備で、一人で創作することの大変さを実感し、改めてきびねの…
16 Apr 2025
子供の頃から習っている大好きなバレエをテーマに制作。人間も動物も踊っている作品は、観ている人までつい楽しくなって、踊りたくなってしまいそうです❤️踊りで表現するバレエの世界、それを観る側から今度は銅版画で表現。両方の視点を持つ作家の作品をぜひご覧ください。土日作家在廊予…
2 Apr 2025
栃木県在住の三谷洋介さん。細身で長身、にこやかな彼の頭の中は、遊び心がいっぱい。照明による作品の影の効果も見逃せない。そして、思わず微笑んでしまうような作品。売れるものだけでなく、どうしても作りたい!と思って制作された「ダンデライオン(タンポポ)」。ものつくりを愛してやまない三谷さんの遊び心いっぱ…
27 Mar 2025
京都府福知山で、古民家を自宅兼工房とし、ご主人は木工を、奥様は染めの制作をされている。おおらかに描かれる猫や犬のモデルは、同居している猫「小豆」と豆柴犬「かりん」明るい色合いの暖簾やスカーフ、小物類は気持ちを上げるアイテムになりそうです。春の陽気に誘われてぜひお立ち寄りください。 …
18 Mar 2025
到着した作品の箱を開けながら、思わず微笑んでしまう❤️なんて、楽しい器なんだろう〜♪とニコニコしながら手に取る。たくさんの動物、鳥が、日常使いの器に大変身❗️岐阜在住の「ま工房」さん。東京のデパートで人気の作家さんが、縁あって今回は川越で出張…
11 Mar 2025
アートフラワー、ミックスメディアの制作をするお姉さん、ビーズでアクセサリー制作をする妹さん。二人の作品を展示されたその空間は、煌びやかでありながら、どこか懐かしいアンティークな世界。全日作家在廊します。 …
「明かりの家」で有名なミカミヒロシさんの展示会。今回は、奥様の梢さんが制作したアクセサリーも加わり、見応え十分の作品展。ヨーロッパ旅行での街並みの思い出が、彼の家作りの始まり。初めは家だけを作っていたそうですが、そこにライトを入れた事で、「ミカミワールド」に拡がりが生まれたようです。家に明かりがと…
25 Feb 2025
ギャラリールーム、カワクリと2つのスペースに拡がるそらんワールド。今回は板絵のテクスチャーにも変化があり、題材も人間だけでなく、動物、静物などがあります。今年で退職され、これからもっと作品を作っていきたいそうです。進化し続ける「そらんワールド」をこれからも楽しみにしていましょう。 …
新妻陽子の部屋
水彩で描く 花のささやき
はじめの一歩
「踊りましょう」武嶋公江銅版画展