川越の小さなギャラリー

展示会情報

本間友幸の部屋

毎回新しい作品を展示してくださる本間さん。今回は穴窯焼成をした作品と、練り上げの作品。雰囲気も風合いも対象的な作品だが、ロクロによる造形はどちらも確かな技術で洗練されている。ゆったりと展示された作品。それは悠然と制作に勤しむ本間さんそのもののようだ。 …

石塚倫子の部屋

精巧な技術で丹念に制作された美しいビーズアクセサリー。彼女が制作するビーズのアクセサリーは「コスチュームジュエリー」と言われます。貴金属をもちいるファインジュエリーとはことなり、デザイナーのデザインを表現するため、自由な素材で作られたファッション・ジュエリーの総称を言います。その美しい作品を、今回…

翠ともこの部屋

西陽をいっぱい浴びたギャラリーの中で、透明な優しいガラスの塊が、自然の形で鎮座している。技巧に走らず、素材そのものの形の面白さに魅せられて制作する翠さん。それは、本質を見極めようとする作家の制作姿勢。日が暮れてからの蝋燭の灯りも楽しみだ。昼間と夜と、見て頂けると嬉しいです。 …

重高洋二の部屋

猫のアクリル画だけではなく、立体にもチャレンジした今回の重高ワールド。「猫に魅せられて」というテーマそのものの猫愛に溢れた作品群。立体はまだまだ勉強中というものの、猫のフォルムをシンプルに捉えた楽しい作品になっている。全日12時〜17時まで作家在廊予定です。楽しい猫談義でもしながら、ぜひ作品をご覧…

月の友達

マツムラミホさんの陶と銅版画展。絵を描く事の好きな作家が制作する陶芸は、陶板はもちろんだが、器も絵画の様な釉薬かけだ。どこか異国、北欧のイメージを抱かせる彼女の作品。銅版画も一つの版の多色刷りなので、一つとして同じものはない。たくさんの「月の友達」をぜひ見にいらしてください。16日(土)、23日(…

第5回川越ミニコミック市

ギャラリールームも今年の10月で丸6年。若い人達も参加できる場として始めた「コミック市」も5回目になる。アマチュアからプロまで、老若男女関係なく「コミックが好き💓」をキーワードに集まった作家達。楽しい仲間の楽しい作品展。作家と関われるユニークなワークショップもいろいろあります。是非…

そらんとhhw展

そらんワールドに足を踏み入れた途端、質量のない不思議な世界に引き込まれる。気持ちが透明になるような板絵の数々。新聞紙を水で溶かして、角材を芯にして作られたオブジェの人型。重さを感じないのに、心の奥に何かを響かせる作品。今年は彼のご家族作品も展示されています。 6月24日(土)、29日(木)、7月2…

自然体の器

百貨店での展示会が多い新妻さんの器。秩父の赤土に白化粧をした象嵌、掻き落としの作品は、自分で作った灰を釉薬として使っている。生乾きから、2割強収縮するとあって、焼き締まりも良く、軽く使い易い。 和洋問わず、お料理を引き立てる。彼女の性格そのもののような、自然体の器は、飽きさせることがない。ぜ…

のらねこの部屋

今回は50匹くらいの「のらねこ」を、作家松本正行さんが車に乗せて、横須賀から川越に連れて来てくださいました。2時間を超える道中「のらねこ」たちは暴れもせず、無事ギャラリーに到着しました。5/10〜5/28までギャラリールームは「のらねこの部屋」になっております。どうぞ猫談義をしに、ぜひお出かけくだ…

大盛況‼️

東早苗さんの個展初日。1時間前から並ばれるお客様の列。さなぼワールドの猫に出会ったその日から、虜になった多くのお客様。目を細めて、愛おしそうに見られる眼差しの向こうには、さなぼ作品が並ぶ。石川県からいらしてくださった作家さんとのお喋りは、初日の混雑では難しく、残念に思われたことだろう。5日午前中ま…

アーカイブ