1 Dec 2019
ギャラリールームは、個展が好きです。 作家の拘りとその世界観で埋め尽くされて、その部屋に入ると 自分の知らない世界に足を踏み入れたようなドキドキが たまらなく好きです❣️ 様々な生地を自分の感性を頼りに、繋ぎ合わせるjinさんの パッチワーク。胸がいっぱいになります…
13 Nov 2019
細い針と糸で一つ一つビーズを拾い上げ、自分のイメージを 形にしていくこの仕事が、彼女は好きだという。 お客様が、華やかなネックレスやアクセサリーを手に取り、 「もうこうしたものを付けて行くところもないし、、」と 残念そうに眺める。 いえいえ、そんなに構える必要はありません。 気軽に普段着に身に付け…
3 Nov 2019
子供の頃から、女の子なら一度はビーズを手にしたことがあるだろう。 ビーズと言わずとも、木ノ実を紐に通したり、花を繋いで 首にかけたりしたことがあると思う。 そこから始まったビーズのアクセサリーに技術が加わり、 ビーズの多種多様な色形で、立派なアートの世界になっている。 緻密で根気のいる作業を、一つ一…
1 Nov 2019
石塚さんとは、長いお付き合いになる。 私が出会った頃は、石粉粘土でミニチュアの人形や街並みを作っていた。 その彼女が、お姑さんの介護を機に、制作途中でも手を止められる 素材として、ビーズに仕事を変更したという。 もともと細かい仕事が好きだった彼女は、みるみる腕を上げ、 公募展などでも賞をもらうように…
14 Oct 2019
まいけるからわたさんの創作する作品には、どれも 妖しくて、色艶があって、怖そうだけどどこか可愛い。 そんな世界観は、何故か男性に人気があるように思える。 写真は「妖怪ダルマ」。手のひらに乗る摩訶不思議な妖怪。 彼らが、もう一つ別の世界にご案内してくれます。…
9 Oct 2019
ギャラリー中央のテーブルにドンと鎮座する力作 獅子舞装束「五徳獅子」。 この装束を纏って舞う獅子を、どんなイメージで創造したのだろう。 面を被ることも、装束を纏う事も、変身願望だ。 作家は現実と違う世界へ、作品を通じて案内してくれる。 ジッと作品を見るお客様。 どうぞゆっくりご覧になって、まいけるか…
24 Sep 2019
ROSIさんの二回目の個展。 彼女はお仕事をしながら、洋服作りをしている。 まだまだ自分の洋服のスタイルや技術など、 学ばなければならない事はある。 それでも、昨年の初めての個展からは、大進歩だ。 作品、素材の種類を増やし、ギャラリーでの展示方法などを学んでいる。 私達は、頑張っている作家を応援し…
9 Sep 2019
江口さんの作品は、制作の前にエスキースを作る。 鉄という素材は、粘土のように道具なしに自在に扱えない。 大きな作品(彫刻)には、全体のバランスを見るためには必須の行程だ。 彼らは、現在、L-feb 伝説的鉄製生物シリーズを制作している。 その一つであるユニコーンのエスキースを昨日持ってくださった。…
3 Sep 2019
個人的な趣向を書かせて頂くと、用途のない飾る作品が好きだ。 室内外に飾られることで、気持ちが高揚したり、慰められたりする そんな作品が好きだ。 飾るための場所も余裕もない!と言われてしまうけれど、 そのために場所を作り、それを楽しむ時間を持てる事が、 本当の意味での豊かさなのではないかと思う。…
20 Jul 2019
出品作家17名のうち、15名が参加、それにお客様も加わって 40名くらいの方が、小さなギャラリーと、カワクリスペースに 所狭しと駆けつけてくださった。 梅雨明けもしない蒸し暑い中、クーラーはついているのかと 思うほどの熱気。 コミック、アニメをキーワードに老若男女が、賑やかに談笑する。 ギャラリー…
灯りの部屋
ニャマビエさま
幸せを呼ぶ鈴が鳴ります❤️
作家在廊の初日